1.募集要項
当社の業種 | 製造業(鋳造品等の製造・販売、装置等の設計・製作・設置・メンテナンス) |
---|---|
採用職種 | ①鋳造品研究開発職(鋳造品の技術開発、研究、検査、生産管理、品質管理等):理系のみ ②エンジニアリング技術職(ロボット含むFA装置の設計、製作、設置、保守等):理系のみ ③鋳造品技術営業職(鋳造品の技術営業、提案型):学部不問 ④総務総合職(総務、財務、経理、人事、法務、営業等幅広い業務を担当):学部不問 |
応募資格 | 令和6年3月卒業・修了見込みの新卒者(専門卒、短大卒、高専卒、大学卒、大学院卒) |
採用予定人数 | 6名 |
勤務予定地 | 当社所在地(岩手県北上市) |
2.新卒採用までの流れ
新卒者の採用までの流れは以下のとおりです。 なお、各選考の詳細につきましては決まり次第ご案内いたします。
メールでエントリー
エントリーを希望される方はメールで下記事項をお送りください。
・氏名
・住所
・学校名
・学部・学科
・学年
送付先:saiyou@iwateiron.co.jp
※営業メールはお断りします。

会社見学説明会
当社の仕事内容、勤務条件等について詳しく知っていただくため、エントリーをしてして頂いた方を対象に会社説明会を開催します。会社見学説明会は、随時開催しますが、事前予約が必要です。

応募書類の提出
履歴書、成績証明書、卒業見込証明書、健康診断書
- ※卒業見込証明書が学校の発行時期の理由により提出できない場合は、後日提出してください。
- ※1年以内の健康診断を実施していない場合は、直近の健康診断書提出し、後日1年以内の健康診断書を提出してください。
- ※応募書類は採用選考の目的のみに利用し、第三者への提供は行いません。不採用と決定した場合に応募書類は返却しませんが、個人情報について責任を持って破棄します。

一次試験
一般教養・適性検査および個人面接を実施します。

役員面接
一次試験の合格者を対象に、役員面接を行います。

採用内定通知の送付
3.勤務条件
勤務時間 | 8:00~17:00 実働7.5時間(休憩90分) |
---|---|
休日・休憩 | 年間100日(当社カレンダーによる)、年次有給休暇、特別休暇 |
諸手当 | 住宅手当(自宅通勤20,000円、賃貸住居25,000円)、家族手当、資格手当 通勤手当(上限20,000円)、交代手当、時間外手当、深夜手当 |
昇給・賞与 | 昇給:年1回(4月)、賞与:年2回(7月・12月) |
福利厚生 | 保険:健康、雇用、労災、厚生年金 施設:浴室、売店、休憩室、洗濯室、体育館 制度:退職金、財形貯蓄、予防接種補助 健康診断:定期健診(年1回)、特殊健診(年2回) |
教育制度 | 新入社員研修、OJT、外部講習会、資格取得費用全額負担 |
4.求める社員像

- 会社の目標を共有できる人
- 向上心・チャレンジ精神のある人
- 自主性・責任感のある人
- 機敏で行動力のある人
一生働ける職場
だから安心
優しい先輩たち
だから安心
転勤がない
から安心
高卒育成プログラム
入 社
18 ~ 19歳

先輩方にどのような 作業をするのか教えてもらいながら、先輩と一緒に作業をします。徐々に資格取得も始まりす。
2年目
19 ~ 20歳

玉掛けやクレーンの資格を取得すると、一人 で出来る作業も増えてきます。取得した資格を活かして、経験を積み技術向上を目指します。
5年目
23 ~ 24歳

作業に慣れてくると、「作業グループのリーダー」として、仕事全体の段取り、後輩の指導、資材手配をします。工程の一部をリーダとしてまとめる役目です。
大卒育成プログラム
入 社
22 ~23歳

先輩方にどのような作業をするのか教えてもらいながら、先輩と一緒に作業をします。徐々に資格取得も始まりす。
2年目
23 ~24歳

「作業グループのリーダー」として、部下への作業指示、仕事全体の段取り、安全管理・品質管理をします。
5年目
27 ~28歳

現場の長として、製造工程管理、不良対策、安全管理、品質管理、部下への指導・原価管理をします。
先輩社員の紹介
鋳物事業部門 久保田明香さん
平成23年入社 岩手大学大学院 工学研究科 金型・鋳造工学専攻卒

- 岩手製鉄を選んだ理由は何ですか?
- 学校で鋳造を学んでいたこともあり鋳造に興味を持っていました。インターンシップを行い、もう少し働いてみたい!と思ったからです。
- 現在まで、どんなキャリアを積んでこられましたか?
- 入社1年目は型の検査。2年目には3Dモデル作成や型方案の作成、途中結婚・出産・育休を経て、金型製作にも携わっています。
- 現在の業務のやりがいは?
- 自分の考えた鋳造方案が製品の良し悪しに直結するところです。難しい製品がうまくいった時はとても嬉しいです。
- 就職活動中の学生さんに一言?
- できればインターンシップに参加してください。会社の雰囲気も掴んでおいたほうが良いですよ。
鋳物事業部門 阿部賢二さん
平成29年入社 秋田大学工学資源学部材料工学科卒

- 岩手製鉄を選んだ理由は何ですか?
- 大学で鋳造プロセスを学び、勉強していくうちに鋳造の奥深さに気付きやってみたいと思ったからです。
- 仕事の魅力は何ですか?
- 鋳造で、よく分からなかったり難しかったりした事を乗り越えた後、次に行う際の改善点を考えて実行することが楽しみです。
- 今後やっていきたいことはなんですか?
- 鋳物についてもっと深く知りたいです。将来は、鋳物マイスターになりたいと思っています。
エンジニアリング部門 佐藤 秀さん
平成29年入社 黒沢尻工業高等学校専攻科卒

- 岩手製鉄を選んだ理由は何ですか?
- ものづくりに興味があり、学生時代は工場の自動化や設備保全について学んできました。そのため、学んできたことを活かせる職につきたいと考え、保全部門やエンジニアリング部門のある当社を志望しました。
- 入社後にロボットの講座を色々受講した感想は?
- 学校ではロボットは全く行っていませんでしたが、講習でロボットについて最初から説明して貰えたので、定義や機構などをしっかり理解することが出来ました。
- 今後やっていきたいことはなんですか?
- ロボットを更に思い通りに動かすこと。また、壊れた時に直すことが出来るようになりたいです。
- 岩手製鉄の事業内容について教えてください
- 鋳物事業部門は、少量多品種生産という難しい課題に挑戦し、日々研究開発を行っています。10トンクラスの大型鋳物を生産できるのは東北では当社のみ。 さらに、エンジニアリング事業部門は、北東北初のロボットシステムインテグレーターの技術を習得しながら事業を進めています。一緒に新分野に挑戦して下さる方、岩手で研究開発をしたい方を求めています。 今年度より本格的に始動した ”鉄器プロジェクト” 南部鉄器のふるさと岩手から、より軽く、錆ない鉄器を開発して世界に通用するブランドを目指しています。 商品のデザインから販売まで、すべて社内で行っています。ぜひ、ブランド作りのお手伝いをして頂けませんか!
- 募集職種を教えてください
-
-
・鋳造品研究開発職
鋳造品の技術開発、研究、検査、生産管理、品質管理等:理系のみ
-
・エンジニアリング技術職
ロボット含むFA装置の設計、製作、設置、保守等:理系のみ
-
・総務総合職
総務、財務、経理、人事、法務、営業等幅広い業務を担当:学部不問
-
- 選考ステップについて教えてください
- メールでエントリー後、会社説明会に参加いただき、応募書類提出後、筆記試験・面接の選考に進んでいただきます。
- 説明会は開催されますか?
- 随時会社説明会を開催しています。Webでの説明も可能ですのでメールでお問合せください。
- 勤務地はどこになりますか?
- 岩手製鉄株式会社は、岩手県北上市の本社・工場となります。
- 研修制度について教えてください
- 岩手製鉄株式会社では、新入社員研修から始まり、OJTを中心に継続的な育成を行っています。必要な資格取得や外部研修の参加費用は全額会社が負担する制度です。
- 岩手製鉄独自の強みは何ですか?
- 各種金属素材製品の製造及び調達から加工・組付まで行い、納品しております。 北東北初のロボットシステムインテグレータとして、スマート工場の設計、製作、保守を行っています。鉄器は、若手社員が中心となり、企画から商品開発まで、全て社内で行っています。
- 女性の働きやすさは?
- 育児休業取得率100%。子育てをしながら活躍している社員が沢山います。 お子様が急に熱を出した・・・そのような緊急事態が発生しても社員同士が助け合えるアットホームな職場です。
- 岩手製鉄の求める人財像について教えてください
- いろいろなニーズに応えられる力を備えたエキスパートや、柔軟な発想で対応出来る、前向きで、創造力、チャレンジ精神、失敗を恐れない人を求めています。